-----------------------------------
★ネットショップ
→市場の古本屋ウララ 通信販売部
★店主の本
□『アーケードの本』市場の古本屋ウララ
2024年10月発行
□『すこし広くなった 「那覇の市場で古本屋」それから』ボーダーインク
2024年5月発行
□『三年九か月三日 那覇市第一牧志公設市場を待ちながら』市場の古本屋ウララ
2023年3月発行
□『増補 本屋になりたい』ちくま文庫
2022年7月発行
□『市場のことば、本の声』晶文社
2018年6月発行
□『那覇の市場で古本屋 ひょっこり始めた〈ウララ〉の日々』ボーダーインク
2013年7月発行
2023年10月第2版出来
-----------------------------------
2024年09月26日
おかえりなさいアーケード双六 武藤良子
「おかえりなさい、アーケード」展に出展された作品を紹介します。

武藤良子さんの『おかえりなさいアーケード双六』です。
イラストレーターの武藤良子さんには、これまでに何度か個展を開催してもらっています。去年は6月に武藤良子個展「百椿図」巡回展 那覇編を行いました。初日は大雨が降り、アーケードもなく、店を半分閉めて縮こまるように在廊していただきました。
去年3月の「おかえりなさい、公設市場」展のとき、武藤さんに「サコッシュと冊子をつくる」と言われ、なにそれ、と戸惑いましたが、作品を見て感激しました。今回は「双六をつくる」と言われてまた戸惑いましたが、やっぱりすごかったです。

双六3枚、コマ2つ、サイコロ1つのセットです。双六の裏面にデイゴが描かれています。
双六のマスには、市場中央通りアーケード再整備期間中の2018年から24年に、私がTwitterと日誌に書いた言葉が引かれています。牧志公設市場の建替や新型コロナウイルスの流行のこと、そのほか自分でも忘れていたようなつぶやきです。

フェア設営のとき、手伝ってくれた石井周さんに指摘されて、サイコロにも工夫があることに気づきました。遅々として進まないアーケードの再整備の時間を、ぜひ双六で遊びながら追体験してみてください。
武藤良子さんのブログ
→断片日記
通販はこちらから
→おかえりなさいアーケード双六
→「市場の向かい」セット
→犀星スタイル
→をみなごのための室生家の料理集
→犀星映画日記
武藤良子さんの『おかえりなさいアーケード双六』です。
イラストレーターの武藤良子さんには、これまでに何度か個展を開催してもらっています。去年は6月に武藤良子個展「百椿図」巡回展 那覇編を行いました。初日は大雨が降り、アーケードもなく、店を半分閉めて縮こまるように在廊していただきました。
去年3月の「おかえりなさい、公設市場」展のとき、武藤さんに「サコッシュと冊子をつくる」と言われ、なにそれ、と戸惑いましたが、作品を見て感激しました。今回は「双六をつくる」と言われてまた戸惑いましたが、やっぱりすごかったです。
双六3枚、コマ2つ、サイコロ1つのセットです。双六の裏面にデイゴが描かれています。
双六のマスには、市場中央通りアーケード再整備期間中の2018年から24年に、私がTwitterと日誌に書いた言葉が引かれています。牧志公設市場の建替や新型コロナウイルスの流行のこと、そのほか自分でも忘れていたようなつぶやきです。

フェア設営のとき、手伝ってくれた石井周さんに指摘されて、サイコロにも工夫があることに気づきました。遅々として進まないアーケードの再整備の時間を、ぜひ双六で遊びながら追体験してみてください。
武藤良子さんのブログ
→断片日記
通販はこちらから
→おかえりなさいアーケード双六
→「市場の向かい」セット
→犀星スタイル
→をみなごのための室生家の料理集
→犀星映画日記
Posted by 市場の古本屋 ウララ at 16:30
│本の紹介│「おかえりなさい、アーケード」展